海子铁路网
标题:
E3型新干线
[打印本页]
作者:
海子网
时间:
2006-11-8 20:59
标题:
E3型新干线
E3型建造于1995年,到1999年为止共生产了19组116辆。它的编组方式为6节组(R系)和7节组(L50系)。 R系车在秋田新干线上最高时速仅130公里,在东北新干线上为275公里。而L50在东北线上为240公里,在山形新干线上为130公里。1997年 3月22日秋田新干线开通,E3作为专用车组投入运营。在东京和盛冈之间运行时,E3和E2拚结成的一组车速度达到了275公里每小时,成为E3的纪录时速。最快的车从东京到秋田只需3小时49分钟。1999年12月4日山形新干线新庄延伸段开通,E3部分车辆转移到此线路上运营。R系的E3为白色,深红和金属灰色,L50系的颜色为淡金属灰,绿色和金属灰色。
E3系车厢内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 13:58
起动加速度 1.6 km/h/s
営业最高速度 275km/h
设计最高速度 275km/h
编成出力 300kW×16=4800 KW
编成定员 315人(普)+23人(绿)=338人
全长/全宽/全高 20500(23070)mm/2950mm/4080mm
编成重量 258.6 t
轨间 1435mm(标准轨)
电气方式 交流25000V 50Hz
交流20000V 50Hz
制动装置 VVVF制动
E3编成:
R1编成:1995年(平成7年)制造 试验车
R2-R16编成:1997年(平成9年)正式量产车 初期5辆编成。1998年(平成10年)开始6辆编成,安装DS-ATC。
R17编成:1998年(平成10年)增产车,6辆编成。
R18-R26编成:2002年(平成14年)-2005年(平成17年)增产车,车体材质较R18之前各编成均有较大变化。
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:40
标题:
PIC for E3
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:48
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:48
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:49
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:49
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:50
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:50
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:50
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:51
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:51
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:52
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:52
标题:
E3内部
作者:
E2-1000
时间:
2006-11-10 14:52
标题:
E3内部
作者:
cool_sam
时间:
2007-6-3 15:32
标题:
E3系電車1000番台車
E3系1000番台乃1999年山形新幹線新莊開業時的増備車輛,L51和L52兩個編成,每個編成跟400系一樣是每組7輛編成。 2005年增加了L53的編組,即合共有L51─53編成,全部均屬山形車廠﹝日文:山形車両センター﹞所管理,跟400系一起共同行走。裝載了DS-ATC。
作者:
广珠铁路
时间:
2007-6-23 09:55
諸元表
電気方式 交流25000V/20000V、50Hz
最高速度 275km/h (在来線130km/h)
力行制御・素子 VVVFインバータ・GTO
ブレーキ制御 回生ブレーキ (電気指令式・応荷重)
台車形式 DT207 電動車(ボルスタレス)
TR7005 付随車(ボルスタレス)
軸距・車輪径 2250mm ・ 860mm
主電動機 MT205 (300kW) 三相交流誘導電動機
歯数比 3.06
パンタグラフ PS206 シングルアーム形
作者:
广珠铁路
时间:
2007-8-26 17:59
关于秋田新干线:
秋田新幹線「こまち」
形式
E3系(0番代)
最高時速
在来線130km/h,新幹線区間275km/h
走行区間
秋田新幹線~東北新幹線(秋田~盛岡)
秋田新幹線(奥羽本線~田沢湖線)は、山形新幹線と同様に、新幹線と在来線を乗り換えなしで結ぶ「新在直通運転」の第2号として平成9(1997)年に登場しました。
田沢湖線盛岡~大曲間,奥羽本線大曲~秋田間の線路を新幹線と同じ幅(1435mm)に改良して作られたため秋田新幹線用のE3系は400系の車体と同様に一般の新幹線車両よりも一回り小形に作られています。
また、新幹線区間ではE2系「はやて」と併結して走行し、最高速度は275km/hの高速運転が可能です。
改行当時は5両編成であったが、搭乗率が好調のためのちに6両に増結され現在にいたります。
なお列車名の「こまち」は一般公募により決定しました。
作者:
dr10791080
时间:
2013-2-6 14:43
欢迎光临 海子铁路网 (http://bbs.hasea.com/)
Powered by Discuz! X3.4